Content uploaded by Yu Hisasue
Author content
All content in this area was uploaded by Yu Hisasue on Dec 20, 2021
Content may be subject to copyright.
36
ARI
蟻
(42) October 15th, 2021
2019 年に粟国島で採集されたアリ類 付・粟国島産種リスト
久末遊1・樽宗一朗2・小島弘昭3
1九州大学大学院生物資源環境科学府昆虫学教室
2千葉県立中央博物館
3東京農業大学農学部昆虫学研究室
Yu HISASUE1, Sôichirô TARU2 & Hiroaki KOJIMA3: Ants collected from Aguni-
jima Island (the Ryukyus, Japan) in 2019 -Appendix: List of ants on Aguni-jima
Island
1Entomological Laboratory, Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences,
Kyushu University, Motooka 744, Nishi-ku, Fukuoka-shi, 819-0395 Japan
2Natural History Museum and Institute, Chiba, 955-2 Aoba-cho, Chuo-ku, Chiba, 260-8682
Japan
3 Laboratory of Entomology, Tokyo University of Agriculture, 1737 Funako, Atsugi, Kanagawa,
243-0034 Japan
1E-mail: hybrizonist@gmail.com
Abstract. Six species of ants were collected from Aguni-jima Island, the Ryukyus, Japan. Five
species are newly recorded from the island, including the fourth record of female of
Probolomyrmex
okinawensis
Terayama & Ogata, 1988 in Japan. In addition, checklist of ants on the island is
provided for the first time.
粟国島は沖縄島の北西に浮かぶ外周約12 km,面積約7.9 km2の島である(大城 1980).粟国島
は沖縄島とは近いながらも異なる構造区分に属し(小西 1965),小さな島ではあるがクロマルカブト
ムシ
Alissonotum pauperum
(Burmeister, 1847) や
Stephanitis rhaphiolepidis
Souma, 2020 など
特異な分布を示す種(酒井・藤岡 2007;Souma 2020)や
Atachycines apicalis nabbieae
Sugimoto
& Ichikawa, 2003 のような固有亜種(Sugimoto & Ichikawa 2003;日本直翅類学会 2016)が知ら
れている興味深い島である.しかしながら,粟国島のアリ相に関する報告は少なく山根ほか(1999)
や寺山ほか(2009)によって僅か13 種が報告されているのみである.本報では,筆者の一人小島が
粟国島でおこなった採集調査におけるアリ類の採集記録を報告する.加えて,本記録を加えた暫定的
な粟国島のアリ科のリストを作成する.なお,報告した個体は全て沖縄県粟国村粟国島西の大正池に
37
ARI
蟻
(42) October 15h, 2021
て2019 年3 月6 日に集めた土をツルグレン装置にかけて得たものであるため,採集個体数及びその
カースト(df-dealate female, w-worker)のみ記載した.標本は乾燥標本として全て久末が一時的に
保管しているが,九州大学昆虫学教室に収蔵予定である.
採集記録
Proceratiinae カギバラアリ亜科
1.
Probolomyrmex okinawensis
Terayama & Ogata, 1988 ハナナガアリ:1df(図1A–B)
Myrmicinae フタフシアリ亜科
2.
Strumigenys lewisi
Cameron, 1886 ウロコアリ:1w
3.
Strumigenys hexamera
(Brown, 1958) セダカウロコアリ:1df, 1w
4.
Solenopsis tipuna
Forel, 1912 オキナワトフシアリ:10w
5.
Monomorium intrudens
Smith, 1874 ヒメアリ:1w
6.
Tetramorium lanuginosum
Mayr, 1870 イカリゲシワアリ:19w
以上の 6種が得られた.このうちオキナワトフシアリを除く 5種は粟国島初記録と思われる.特に
ハナナガアリはこれまで沖縄島と与那国島からのみ得られていた稀少な種であり (Ogata &
Terayama 1988; Eguchi
et al.
2006; Ito & Hosokawa 2020),メスの採集記録は 4頭目である.
図1.ハナナガアリ脱翅雌
38
ARI
蟻
(42) October 15th, 2021
謝辞
末筆ながら,粟国島のアリ類に関する分布および文献について貴重な情報をご教示いただいた寺山
守博士(東京都立大学)に厚く御礼申し上げる.
引用文献
Eguchi, K., Yoshimura, M. & Yamane, Sk. 2006. The Oriental species of the ant genus
Probolomyrmex
(Insecta: Hymenoptera: Formicidae: Proceratiinae).
Zootaxa
, 1376: 1–35.
Ito, F. & Hosokawa, R. 2020. Biological notes of
Probolomyrmex okinawaensis
Terayama & Ogata
collected in Yonagunijima Island, and five species of
Probolomyrmex
collected in Japan and
Southeast Asia.
Asian Myrmecology
, 12: e012003.
小西健二.1965.琉球列島(南西諸島)構造区分.地質学雑誌,71: 437–457.
日本直翅類学会(編).2016.日本産直翅類標準図鑑.384 pp., 学研プラス,東京.
Ogata, K. & Terayama, M. 1988. Two new species of the ant genus
Probolomyrmex
(Hymenoptera:
Formicidae) from Japan.
Kontyû, Tokyo
, 56(3): 590–594.
大城逸朗.1980.粟国島の地形と地質.39–50. 県立博物館総合報告書 I―粟国島―.55 pp., 沖縄県
立博物館,沖縄.
酒井 香・藤岡昌介.2007.日本産コガネムシ上科図説 第2巻 食葉群 I.昆虫文献六本脚,東京,
173 pp.
Souma, J. 2020.
Stephanitis
(
Stephanitis
)
rhaphiolepidis
sp. nov. (Hemiptera: Heteroptera:
Tingidae) from Japan: First representative of the genus feeding on the evergreen rosaceous
plant.
Journal of Insect Biodiversity
, 17(2): 36–47.
Sugimoto, M. & Ichikawa, A. 2003. Review of Rhaphidophoridae (excluding Protrogrophilinae)
(Orthoptera) of Japan.
Tettigonia
, (5): 1–48.
寺山 守・高嶺英恒・久保田 敏.2009.沖縄のアリ類.184 pp., 自刊.
山根正気・幾留秀一・寺山 守.1999.南西諸島産有剣ハチ・アリ類検索図説.xii +831 pp., 24 pls.
北海道大学図書刊行会,札幌.
ARI
蟻
(42) October 15th, 2021
39
付録:粟国島産アリ科リスト
種
出典
Proceratiinae カギバラアリ亜科
1
Probolomyrmex okinawensis
Terayama & Ogata, 1988 ハナナガアリ
本報
Myrmicinae フタフシアリ亜科
2
Strumigenys hexamera
(Brown, 1958) セダカウロコアリ
本報
3
Strmigenys lewisi
Cameron, 1886 ウロコアリ
本報
4
Solenopsis tipuna
Forel, 1912 オキナワトフシアリ
山根ほか(1999);寺山ほか
(2009);本報
5
Monomorium chinense
Santschi, 1925 クロヒメアリ
寺山ほか(2009)
6
Monomorium intrudens
Smith, 1874 ヒメアリ
本報
7
Erromyrma latinodis
(Mayr, 1872) シワヒメアリ
寺山ほか(2009)
8
Pheidole megacephala
(Fabricius, 1793) ツヤオオズアリ
寺山ほか(2009)
9
Pheidole pieli
Santschi, 1925 ヒメオオズアリ
寺山ほか(2009)
10
Tetramorium bicarinatum
(Nylander, 1846) オオシワアリ
寺山ほか(2009)
11
Tetramorium lanuginosum
Mayr, 1870 イカリゲシワアリ
本報
12
Tetramorium smithi
Mayr, 1879 カドムネシワアリ
寺山ほか(2009)
Dorichoderinae カタアリ亜科
13
Ochetellus glaber
(Mayr, 1862) ルリアリ
寺山ほか(2009)
14
Tapinoma melanocephalum
(Fabricius, 1793) アワテコヌカアリ
寺山ほか(2009)
Formicinae ヤマアリ亜科
15
Acropyga sauteri
Forel, 1912 ミツバアリ
寺山ほか(2009)
16
Anoplolepis gracilipes
(Smith, 1857) アシナガキアリ
寺山ほか(2009)
17
Nylanderia ryukyuensis
(Terayama, 1999) リュウキュウアメイロアリ
寺山ほか(2009)
18
Paratrechina longicornis
(Latreille, 1802) ヒゲナガアメイロアリ
寺山ほか(2009)